近所のお山で作業道に迷い込む ②

しまオマ

2017年05月30日 22:44

続き。


迷子から抜け出し、室山山頂から気を取り直して出発です♪


隣のお山を目指してしゅっぱーつ!!


稜線を進みます。
先ほどまで獣道を歩いていたので


ぽー!!歩きやす~い!!


なぁんて思わず奇声だって出ちゃいますよ。
すっかりご機嫌も直ってルンルン歩きます。





するとゾサンの陰から現る登山者の方。
こんにちはをして通りすぎます。
そこでゾサンがコソっと「さっきの変な声、絶対聞かれてたよ。」


ですよね(恥)


基本足元ばかりみて歩いていますし
ゾサンがどんどん前を歩いていくので全然気づきませんでした(;´Д`)
さっきまでは他の登山者には会わなかったですし。
いや、獣道にいたからなんですけれども。


恥はかき捨てにして、どんどんご機嫌に進みます。
しばし平坦な道が続いて、少し下ります。
そこから隣の山へ登って行きます。


近くの学校から運動会のアナウンスが聞こえてきます。
ジリジリとお日様が照らしてきます。


なかなかの登りです。
この山は岩でできてるのでしょうね?
ところどころ岩場を登ります。


これが短足には辛い!!
1段が膝くらいまであると、よっこいしょ。
これが結構消耗します。暑いし。


でも頑張ります。だって楽しい( *´艸`)


そこへまた分岐
ガイドとにらめっこです。


ここは間違いませんでした


そして目指していた古墳が現れます。
峰山公園の周りには古墳群があって、
いくつかの古墳をめぐるルートになっています。



歴史は疎いのでよくわかりませんが、古墳には興味津々です♡
古い建造物、遺跡が好きです♡



解りずらいですが、石がたくさん積み上げられています。

少し進むとまた古墳♡
しばし古墳を堪能します。
古墳に満たされたので先に進みます。


はてさて、ここから道が左右に分かれています。
う~ん。
どちらに行くか全くわかりません( ;∀;)


ガイドとにらめっこしてみますが、わからない。
右は下ってるし、じゃぁ左
(だから迷うのだと言いたい)


左に向かってしゅっぱーつ!!


道なりに進むと、急な下り坂に突入!!
岩と落ち葉で滑りますが、やっぱり登山靴は凄い!!
滑るけど、滑らない!(^^)!


しかしこの下り坂。急だし、長い。
あと少しの所で、着地を見誤りコケる。ちーん。


そしてたどり着いたのは・・・・・





民家の裏!!





にゃんでー??


また別の登山口に出た模様。
予定では稜線を歩きながら古墳を巡って行けたはず。
また、緊急会議です。


下ってしまったのはおかしいんじゃないか。


という結論に至ります。
つまり・・・。


また登る!!


結構急な下りだったんです。
つまりは登りも然り。
体力が無いので、ヘロヘロになりながら登ります。

登ったところで、地形を見ながらまた会議。
登っても道が無いし、さっきの分岐の先も山が無いし。


やっぱり下りで合ってたんじゃない??


そんなこんなでまた同じところを下ります。てへ。
でもやっぱり下ってもおかしいんですよね。
でも、わからない。


仕方なく歩いた跡のある方へ。
恐らくは峰山公園に上る車道の旧道をえっちらおっちら。
古墳の説明はあるのに、道案内が無い事に段々腹が立ってきます。
半分自業自得なのですが、責任転嫁し始めます。
謎の高松市への怒りをパワーに歩きます。


登りきると、そこには古墳の標識!!


あ~ついた~♡


なんて嬉しい気分もつかの間。
よくよく見ると通るはずの古墳の数個先にあるはずの古墳。
何個か古墳が飛んでる。


やっぱり稜線歩きで行けた模様です。
どうやら分岐を見落とした模様。


でももう戻る元気はありませんでした。
お腹も空いてきましたし。
ルートには再び戻れたので先に進みます。



このあたりからは舗装の上を歩きます。
峰山公園ももうすぐそこです。
すっかり腹ペコ。


「カップラーメーン!!」


ここからはカップラーメンへの熱い思いをエネルギーに進みますよ。
お山でお昼ご飯が目的ですからね~!!
最後の古墳を過ぎて、やっと峰山公園に到着です。


楽しそうにアスレチックで遊ぶファミリーの中を通り抜け
キャンプ場を横目に、展望台を目指します。





やっとたどり着いた展望台からは瀬戸内海が一望できます。
ふぁ~気持ちいい。
時刻はお昼を回っています。


やっと来たカップラーメンの時間♡です。



・・・・。
・・・・・・・・。




火器使用厳禁




だそうです( ;∀;)
知らなかったー!!物凄くショックです。
泣く泣くカロリーメイトもどきでお腹をごまかします。


カップラーメンが食べれないのならもう用は無いので
展望台の横の登山道から下山します。


大きな岩がたくさんあります。
写真は、無いです(´Д`)←疲労困憊(笑)


途中で休憩。





このあと、市立病院の近くの老人施設の敷地内に出ます。
そしてJR栗林公園北口まで街の中を歩きます。
アスファルトの上は暑いですね。
自然のなかって涼しいんですね。


このあたりではくったくただったので


「ヘイタクシー!!」


を合言葉に頑張ります。
帰りは自転車に乗って帰宅です。
登山靴は足首が曲がらないので自転車が漕ぎづらい(T_T)


自宅に着いたのは14時半。
5時間半も歩きました。
6キロ程度の予定も道に迷ったりしたのでもっとですね。
10キロ弱は歩いたかなぁ?


頑張りました。
反省もいっぱいのお山歩きになりました。
でも道に迷っても怪我なく楽しめたのは
最初に神社でお参りしたからでしょうか~。


そして岩や石が意外に多かった今回のお山。
謎の崖もありましたしね。
登山靴の私は歩きやすかったですが
前回、スニーカーで頑張る宣言をしたゾサン。





その日のうちにゲットしてきちゃいました(笑)
次はどこのお山に行きましょう~♪

でも次は、キャンプに行きたいです!!
ゾサン次の連休こそ用事が無いといいな。



関連記事